香川からどこまでも🚘車中泊ブログ

主に車中泊、旅行、グルメについて記録してます!

讃岐弁講座!器用に「じょ」を入れてくる不思議な言葉

1.讃岐弁ってなに

このページを開かれたと言うことは少なからず、讃岐弁に興味をお持ちの方々だと思います。まずは、簡単に讃岐弁についておさらいしたいと思います。

 

讃岐弁とは、主に香川県讃岐国)で使われている言葉です。関西圏に近いこともあり、イントネーションは関西弁に近く、似通っている言葉もありますが、全く同じではなく、語尾などに違いがあります。

 

2.代表的な言葉

 

「ぴっぴ」:うどん

香川といえば、切ってもくれない食べ物。うどん。日常会話では、ほぼ使われませんが、子どもに使ったりします。香川の子どもは幼い頃よりうどんを食べて育ちます。家の近くにうどん屋があるのは当たり前。基本的には、自分のお気に入りのうどん屋さんにしか行かない方が多いです。うどん巡りをしているのは、観光客だけとも言われています。(香川県民もうどん巡りをされていらっしゃる方もおります。お好みのうどんを探してみてください。)

かけうどん(並)なら250円で売っているところもありますよ。

 

「まんでがん」:全部

この言葉は普段会話で使うことはありません。ですが、垂れ幕やイベントのタイトルなどに使われていることもあり、意味がわからないと言う県民はいないです。

 

■ここからは、普段使っている言葉を紹介します。

 

「よっけ」:たくさん

使い方としては、

標準語「たくさん持っている」

讃岐弁「よっけ持っとる」

というふうに使います。

 

「かく」:持つ

標準語「荷物を持つ」

讃岐弁「荷物をかく」

これは、「担ぐ」から「かく」になったとのことです。

 

「〜しまい」:〜しなさいよ

標準語「はやくしなさいよ」、「そろそろ帰りなさい」

讃岐弁「はやくしまい」、「そろそろ帰りまい」

これは、行動を優しく促すときに使います。目上の人が、年下に使ったり、友達にも使ったりします。

こちらの言葉も色々なところで使うメジャーな方言です。

 

 

「やっじょる」:「やっている」

「いっじょる」「言っている/行っている」など。

讃岐弁は動詞+語尾に「っじょる」をつけます。
これは、非常に良く聞く言葉です。おじいちゃんおばあちゃんから、言葉を話し始めた子供までみんな使います。

標準語「もうやっているよね?」

讃岐弁「もうやっじょんなー?」

 

標準語「先生が言っている」

讃岐弁「先生がいっじょる」

となります。

 

しかし、すべての動詞に「っじょる」が付くわけではなく、「聞いている」は「きっきょる」となります。

 

どのような動詞であれ、「っ」+「ょる」となります。

私は数年香川に住んでいますが、全然讃岐弁が話せません。難しいです。。。

 

香川にはまだまだ面白い方言がありますので、香川に来られた際には、方言も楽しみにしてください!

 

美味しいうどん作って待っじょるけん、香川にきーまいよー!

(⚠︎美味しいうどんを作って待っているので、香川にきてね!)